スポンサーリンク

失敗したすまい給付金が一発でかんたんに申請できるように…と思い、必要書類や申請方法をまとめていきます

ポチィです、どもっ!

応援するセレッソ大阪が元旦の第97回天皇杯決勝を勝って優勝するという、ポチィとしてはこの上なく嬉しい最高のスタートが切れた2018年ですが、新年も明けて早くも半月が過ぎました。皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

Contents

失敗したすまい給付金が一発でかんたんに申請できるように…と思い、必要書類や申請方法をまとめていきます

さて、以前から投稿しようと思って走り書きのように保存していた記事を、これから編集して載せていきたいと思います。

タイトルの通り『すまい給付金の申請方法』についての内容になります。役所などに申請する書類関係って、少し面倒くさそうで後回しになりがちなんですよね…。でも気合入れてやれば意外と簡単だったりします。ただ今回のすまい給付金の申請は書かれている説明が少し不足していたり(ポチィの理解力がないだけ…?)、そのことで不備があって書類を集め直したりしたので新築時の住まい給付金申請はこれで大丈夫!と言えるような完全版を書き記して、まとめておきたいと思います。

スポンサーリンク
レクタングル広告(大)
スポンサーリンク

 すまい給付金とは?

そもそもすまい給付金って何?という方もおられる可能性があります…。そのすまい給付金については公式ホームページ、

すまい給付金の公式ホームページ
すまい給付金の公式ホームページです。すまい給付金事務局が運営しています。この制度は、消費税率の増加に対する住宅やマンション購入する時に受けられる措置です。

を見て頂ければわかると思います。

って、このページを見れば申請方法も全てわかるやん!

と、なるかも知れませんね…。

ただ説明が不親切なのか、ポチィの理解力が足りないのか、少し落とし穴がありました…。

申請書はどこに?

まんまと落ちてしまった落とし穴について即座に触れたいところですが、ザックリとした申請の流れを最初に説明していきます。

申請の方法ですが、まず給付申請書をすまい給付金申請窓口、又はさきほどの公式ホームページから、

すまい給付金の公式ホームページ
すまい給付金の公式ホームページです。すまい給付金事務局が運営しています。この制度は、消費税率の増加に対する住宅やマンション購入する時に受けられる措置です。

ダウンロードして入手(プリントアウト)します。この時に注意してほしいのは申請書には、

  1. 取得住宅の種類が新築住宅中古住宅
  2. 給付金受領方法が申請者本人が給付金を受領するのか事業者(住宅会社など)が代理で給付金を受領するのか
  3. 住宅ローン利用の有無『住宅ローンの利用あり』『住宅ローンの利用なし(現金取得)』

により、異なる計8種類の申請書があるということです。この上記の項目に応じた給付申請書を選択して必要事項を記入する必要があります。

代理受領の場合は事業者がやるので申請書の種類を気にする必要はないと思います。ですがほとんどの場合、事業者から手数料を取られると思いますので、給付金を受け取るメリットが単純に少なくなってしまいます…。泉北ホームでは給付金申請に必要な書類を作成してもらうのに5万円、申請もお願いするとさらに5万円ほどかかると言われたので、今回こうして自分でやっている次第であります。

話しを戻しまして、ポチィが今回記入した申請書は、新築住宅・本人受領・住宅ローンありですので『新A-1』という申請書になります。

申請期限は?

このすまい給付金の申請には期限があるので注意が必要です。我が家は去年の6月に入居した後、すぐ申請に行くつもりでしたが引越し後のバタバタ、申請に行くのが億劫でダラダラなどの理由で約半年後に行きました…。

申請の期限は、住宅の引渡しを受けてから1年以内と公式ホームページには書かれていますので、期限切れにならないように思い立った時に行くほうが良いと思います。なお、公式ホームページには当面の間、申請期限を1年3ヵ月に延長していますと書かれているので、1年が過ぎてしまった方も当面の間というあいまいな表現ですが、猶予期間が設定されているので大丈夫そうです。

申請場所はどこに?

ではどこで申請すればいいのでしょうか?申請は給付申請書に必要事項を記入して、それに必要書類を添付し、全国にあるすまい給付金申請窓口への持参またはすまい給付金事務局への郵送により行うことができます。

今回ポチィは窓口へ持参しましたがここで注意が必要です。公式ホームページから各都道府県の窓口の場所を検索できますが、ほとんどの窓口は書類に不備がないかのチェックをするだけの作業になります。

もし教えてもらいながら記入したい申請書がほしいなどチェック以外の要望がある場合は、さきほど検索した窓口の中の企業名の頭にの文字がついているサポートセンター兼窓口に行く必要があります。ポチィはそのことを知らずに必要書類だけを自分で集めて『一般財団法人日本建築センター大阪事務所』という普通の窓口に行きました。

ただこの窓口の方がそんな素振りを見せずに親切に応対して下さって、書類の不備や記入方法をサポートセンターのように1から教えて頂けたので無事申請できましたが、基本窓口は一般企業ですので、本来の業務に支障がでることと思います。もしサポートセンターに行く前に細かいことを聞きたいなら公式のコールセンターがあるので、そちらを利用されることをおすすめします。

※サポートセンターは、すまい給付金のコールセンターではありません。

制度内容や申請方法について、お電話でのご相談先はこちらです。

0570-064-186(通話料がかかります)

【受付時間】

9:00~17:00(土・日・祝含む)

※PHSや一部のIP電話からは045-330-1904(通話料がかかります)

※2017年12月29日(金)~2018年1月3日(水)は、年末年始休業とさせていただきます。

住まい給付金ホームページより

郵送申請については郵送先の事務局の住所をここに記載しようと思いましたが、公式ホームページに代理受領の場合は郵送で申請はできない申請書類は折り曲げ厳禁などの郵送申請ならではの注意事項が記載してあります。そちらを読んでから申請されるほうが良いと思ったので、ここには載せないでおきます。

次回に続きますが…

次回から申請方法を詳しく画像つきで投稿する予定ですが、完全に必要書類が揃ったと思っていたポチィが、サポートセンター兼窓口じゃないにも関わらず親切に教えて下さった『一般財団法人日本建築センター大阪事務所に行っていなかったら手こずっていたような気がします。郵送で送っていたら必ず書類不備で返送されてきたことでしょう…。

応対して下さったT様、不明な点を住まい給付金の事務局まで問い合わせて下さった所長様、並びに一般財団法人日本建築センター大阪事務所の皆様には感謝の思いです。

ではっ!

スポンサーリンク
レクタングル広告(大)
レクタングル広告(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする