ポチィです、どもっ!
施主友くろーばーさんのブログで、カルビーポテトチップス『しあわせバタ~』味を知り、食べてみたくなりました…て言うか、早速購入して完食しました!しかも初回からBIGサイズでの購入です…。
結論から言うと、BIGサイズにして大正解でした!あまじょっぱい感じと口に広がるバターの豊潤な香り、美味~!でした。
いつ頃からか、あまじょっぱいのような相反する味覚の食べ物が完全なる市民権を得て、『塩キャラメル』だの『柿の種チョコ』だの、そんな商品が続々と増えたような気がします。ついには人間や生き物にも『キモかわいい』・『ブスかわいい』・『エロかっこいい』などのハイブリッドな表現が、新しい感覚として増えています。
このまま行くとそのうち、『うままずい』とか『ブスイケメン』や『キモ気持ち悪い』←これはただの悪口!と、訳が分からなくなりそうな勢いです…。
小学生の時、『鱈のオレンジソースがけ』を初めて聞いた時は、
オレンジのソース???気持ちわるっ!!
と思ったものです。
な~んて、御託を並べて否定派なん?と思わせてしまったかも知れませんが、結局何が言いたいのかというと、『しあわせバタ~』『塩キャラメル』『柿の種チョコ』うま~い、『キモかわいい』『ブスかわいい』『エロかっこいい』上手な表現やん!です。めっちゃ肯定派です。
なんじゃそら…。
以上、『しあわせバタ~』味を食べてちょっとしあわせな気分になり、ポテチのレパートリーに加わるキッカケを作って下さった、くろーばーさんに感謝なポチィでした。
Contents
GOOD DESIGN AWARD受賞 かっこいいおしゃれなシーリングファン『WF239』by オーデリック/ODELIC
シーリングファン『WF239』:オーデリック/ODELIC
新築に入居後、我が家の吹抜け部分にシーリングファンを購入して取り付けました。この購入したシーリングファンの感想を含めて紹介したいと思います。
いつ取り付ける?建築中?入居後?
新築時にシーリングファンの導入を考える方も多いかと思います。
そんな場合、建築会社経由で購入と取り付けをしてもらうのか?入居後に自分で購入して取り付けるのか?そもそも自分でシ-リングファンを取り付けることは可能なのか?
ポチィは最初、そんな悩みを抱えていました。
ブルジョワの代名詞、シーリングファン!!
勝手に一般庶民のポチィがブルジョワだなんて表現していますが、新築するにあたってこんなことが出来たらいいなぁ!の中に、お金持ちの家、おしゃれな家という感じがするので、吹抜けにシーリングファンが欲しい!という考えがありました。恥ずかしながら、そうすれば必然的にかっこいい家になるだろうなんて漠然と思っていました…。
まぁ単純にそう思っている時点で、金持ちでもおしゃれでもないんでしょうけど…。
施工してもらう時の費用面と選定時間の問題
ただ、新築の設計段階で気に入った商品を選定する時間的な余裕がつくれませんでした…。それにもし、お気に入りの商品が選定できたとしても、建築会社を経由して購入と取り付けをしてもらうのと、自分でネット通販などで購入して商品を取り付けるのとでは、当然工賃が要らないぶん自分で購入&取り付けするほうが安くすみますし、場合によってはかなりの価格差が出ることがあります。
それと、建築会社が取り扱いのあるメーカーの製品を取り付けるなら問題ありませんが、もしも取り扱いがないメーカーのシーリングファンが気に入った場合には、建築会社よっては施主支給(自ら商品を購入して、施工費を払って施工だけをしてもらう)が出来ないことや、融通が利かないこともあるので、気に入った商品を諦めざるを得ない可能性も出てきます。
実際に施主支給をしたわけではないのでなんとも言えないところはありますが、これを我が家の建築会社『泉北ホーム』に置き換えてみると、シーリングファンを自分で購入したほうが安く済むことを良心的に教えて下さいましたし、施主支給で取り付けだけをお願いしても、施工費だけで対応してもらえる可能性もあるかと…。
そのあたりは、同じ建築会社内でも担当の方によって違う(例えば施主支給で過去にトラブルがあったので一律断っているなど)こともあると思いますし、表面上は施主支給を一切受け付けていないハウスメーカーなどでも、施主との信頼関係でオフレコ的に柔軟な対応をしてくれることがあるかも知れませんので、とりあえず一度担当者に聞いてみることをオススメします。
自分でシーリングファンを取り付ける際のデメリット
費用面では自分で購入して自分で取りつける方が安く済みますが、DIYする場合にもデメリットがありますので、以下に挙げてみました。
- 簡易結線※で取りつけるタイプのシーリングファンは大丈夫ですが、剥き出しの電気配線と製品とを繋いで天井に直付けするタイプのシーリングファンは電気工事士の資格がいる
- 取り付ける場所に天井下地(補強板)が入っているか、構造体の梁などの真下の場所でないと製品の重さや運転時の振動によって落下する危険性がある
- 吹抜けなどの高所に取り付ける場合は、足場を確保する必要がある
- もしハシゴを使って取り付ける場合は、両手を施工作業で奪われるのでハシゴを手で持つことが出来ない為にかなり危険
- 泉北ホームでは担当のICさんがいるので、もし建築会社経由で施工した場合には、ICさんに家の雰囲気に合った製品やカラーを相談することができる
最後の項目は、DIYのデメリットと言うよりは建築会社で施工した場合のメリットですが、以上のようなことが挙げられます。
※簡易接線というのは照明やシーリングファン等を簡単に取り付けできる天井配線器具のことで、我が家では別途オプションで採用しました。
それでも自分で施工した理由
考えられるデメリットを挙げましたが、それを踏まえてもポチィが自分でシーリングファンを施工することに踏みきったのは、費用の削減ということだけではなく、このデメリットを解消することができたからです。
それらを挙げてみますと、
- 建築前段階でざっと商品をピックアップした結果、簡易結線タイプのシーリングファンで良いなぁと思える製品が何点か見つかった
- 天井下地材を設計段階で入れてもらい、天井配線器具を一部シーリングファンの取り付けに向いているフル引掛ローゼットにしてもらった
- 高所の作業も伸縮するハシゴを購入することで、出来ると思った
- 我が家に合う製品カラーなどを事前にICのYさんに相談できた
以上のようにデメリットのほぼ全てを建築前に解決することができました!ただ少し不確定要素があった、
高所の作業も伸縮するハシゴを購入することで、出来ると思った
これについては後で失敗して泣くことになりました…。詳細は今後に投稿予定のシーリングファンのDIY記事で書きたいと思います。
こうして家が建つ前から色々と考え、入居後も最後まで商品の選定に悩んで購入した製品が、オーデリックのシーリングファンです。
コメント
シーリングファン、良いですね~。憧れます(^-^)
我が家も吹き抜けを作れるほどのスペースがあれば・・(T-T)
吹き抜け➕シーリングファン➕1・2階が繋がっている=全館冷暖房を計画できるのでホント憧れです(>_<)
ポチイさんの器用さに脱帽です(*^^*)
我が家は無理から間取りに入れたような吹き抜けなんで、
開放感はあまり無いですが、
くろーばーさんに教えて頂いた全館空調を効率的にするために、
断熱・気密の方ももう少し勉強しておくべきでした(ToT)
WEB内覧会楽しみに見ています(⌒▽⌒)
我が家はいつになる事やら…。
しあわせバター味、2袋目のBIGサイズが我が家で待機しています(^。^)